5/13無事レコ発が終わり、この日は久しぶりにライブに来てくれた友達や仲間がたくさんいてすごく嬉しかった。
友達がライブやってるからいこーぜって感じで来てくれてたみんなも仕事や家庭観環境が変わってそれがちょっと懐かしいくらいの今になったわけだけど、
鳴らし続けてきたことを知ってくれてて、
こういうリリースのタイミングでまた遊びに来てくれたこと、本当に感謝している。
会う回数も減れば、それぞれ自分の為だけに使える時間も金もきっと減っていくし、
気持ちがどこに向いてるかなんて置かれる状況によっても変わり続けることだろうなと思うけど、俺らの音楽が好きかとかじゃなく、仲間や友達っていいなって純粋に思える。ありがとう。
6/3の郡山は知る権利と一緒で、すごく楽しかった。
なんかわかんないけど変なというか、まあ変か、変な反骨心が彼らと噛み合って、また是非一緒にやりたいなあと思ったし、福島郡山と色んなバンドやアーティストがいて色んなシーンがあると思うけど、彼らが描くものもとても素晴らしいと思います。早死にしないでね笑
しかちゃん、いろんな人に愛されてて、
イベント苦労もあったと思うけど、良い光景だったんではないでしょうか。お疲れ様。
6/9厚木
サンダースネークは去年参加させてもらった仁義なき戦いのプレイベントでライブしたのがはじめてだったんだけど、
その頃からオトペディアと毎回対バンさせてもらって、こんな期間でもバンドはやっぱり人だから変化していくもんだなあと思ったよ、厚木は都会だけどなんとなく建物や土地、道とか田舎みたいに大きく使ってる雰囲気が好きで、
なんだろーなー都会からスローライフ憧れて田舎行くみたいなのよくあるけど、
都会と居心地の良さが共存しているいい街。
そんな厚木には人もバンドも個性的なバンドが多くて、
俺色んな道をこだわりすぎていたらこんな出会いきっとなかっただろうなと思った。
6/17酒田HOPE
やっと行きたい場所にいけたというか、
2008年DO IT、これに行ったことは大学卒業目前で俺がバンドやり続けたいと思ったキッカケでもあったし、
時間が過ぎても想いは色褪せないというか、今の酒田HOPE、FRIDAYZ始め行ったこともなかったけど尊敬するには十分な情報がたくさんあったから、
本当に修行僧が本殿に行くみたいな感覚というか、遠い場所だけど俺にとって幾つもある始まりのセーブポイント的な感覚だったから行けて良かったし、
HOPE内のいたるところにあるたくさんのワクワクドキドキがお洒落にかっこよく散りばめてあって、
集まるバンドもお客さんも此処が好きだっていう雰囲気がライブ中も打上げ中もめっちゃ感じた。
ケンフラさん、とっても優しくて面白くて面白くて面白くて良い人。
ライブ見てもらえて良かった。
マルチ放電も、めっちゃ良かった。
まじでかっこいいバンドだよなあ、
ずっと聴いてられる。
また是非会いましょう。
ツアー中、移動でメンバーだけでいる時間が多いんだけど、
色んな話が出来てうれしいな。
俺らってこういう音楽やりましょうじゃなく、なんかやらかしたくてもともと何にもないところから始まっているから、
尚更近くに感じるし、メンバーみんな人生うまくいって欲しいなあと思う。
何かを変えるとか何かを諦めるとか、
もう自分だけでやっていることじゃないから壊してしまうものもあるかもしれない。
だけど心にあるモヤモヤがただ長引くだけならそれはそれでとても失礼だし、
自分に嘘を付くことに慣れたらもうそれは何かを創ることは無理なんじゃないかなと思う。
答えを急ぐあまり、結局何も残らない選択だけはよくないな。
どうにかハッピーな方法を探そう。